お知らせ・新着情報

家を建てる時家相って気にするべき?

 

今日は、宮崎市のエリカさんからのご質問

 

家を建てる計画を考えていますが、建築する際家相を気にする人はどのくらいいますか?

 

家相はどう考えたらいいのでしょう?

 

私に住宅相談にお越しくださる方の中で、家相を気にされる方は今ほとんど

 

いらっしゃらないのが現状ですが、中には家相、風水を気にされて迷われる方もいます。

 

今日は、改めて住まいづくりに家相とどう付き合っていけばいいのか?

 

少し考えてみましょうそもそも家相は中国から奈良時代に仏教とともに伝わり、

 

その後日本独自の発展をしてきました。特に江戸時代は庶民に向けた家相書が

 

多く出て明治維新まで15を超える仮想の流派があったそうです。

 

したがって、これが本当の家相という物はなく、それぞれの流派ごとに異なっています。

 

 

家相と風水の違い

 

家相は中国から伝わった「陽宅(生きている人の建物や土地)風水」を日本の

 

「神仏習合」の独自の世界観の中で日本人が発展させた教えです。

 

方位と間取りの関係から運気向上を試みるものであり、家を建てる上での

 

判断材料として使われます。

 

一方風水は中国で生まれ、衣食住の幅広い観点から運気向上を目指すものであり、扱う

 

内容に幅があるため、家相に比べて様々な流派が存在します。

 

 

北東方向の表鬼門が気になる理由

 

家相の基本となるのが、方位別に良し悪しを盛り込んだ「家相盤」上の画像で、

 

住まいのどの方向に何を配すれば良いのか?

 

何を配したらいけないかなどが記されています。

 

特に一般的に言われるのが、北東方向にある「表鬼門」です。

 

この方向は日当たりが悪くジメジメとし、冬は寒い場所になります。

 

そこで、先人は「そこにトイレや浴室を置いてはならない」と言った訳です

 

また、北方位は神聖なものとされ、トイレなどの不浄物を作ることは

 

タブーとされていて仮にそこに配置すると、病気になる恐れがあると

 

言った家相書もあります。

 

鬼門・裏鬼門上にあると良くないもの

 

・玄関・水回り(キッチン、トイレ等)→運気が下がる

 

・鬼門の方向の壁の出っ張りまたは欠け→家族間トラブル

 

・寝室や書斎はあっても問題なし。

 

などなど様々な決まりごとはたくさんありますが

 

あまりこだわり過ぎると、家は建ちません。

 

土地の形状、位置などせっかく立地が良い土地でも諦めなくては

 

ならなくなります。

 

先ほどでも申し上げたように、江戸時代の家と今の性能に大きな差が

 

ございます。

 

家相にあまりこだわり過ぎず、現代の住環境に照らし合わせた解釈

 

で家相を取り入れられたら良いのでは?とお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

 

デザインハウス宮崎
〒880-0036 宮崎市花ヶ島町柳ノ丸501-1 オフィスタウン花ヶ島3号
営業時間 9時~19時 / 定休日 水曜日

PAGE TOP ▲
ライン